マーケティンxα(学び、楽しみ)

サイクリング

レンタサイクルで行くレベル別コース3選

コロナ禍の期間を前後して一人でも楽しめるアウトドア・スポーツとして自転車が人気です。そこで、レンタサイクルで気軽に行けるサイクリングコースをレベル別に紹介します。 レンタサイクルという選択肢 観光地には昔からレンタサイクルがありました。レン...
おすすめ本

ナヴァル・ヴィカントをご存じですか?

ナヴァル・ヴィカントについて、マーケティングの視点から押さえておきたい名言3選を書籍「シリコンバレー最重要思想家」からご紹介します。 1.カネでもなく、地位でもなく、富を求めよ これは本のなかで最初に紹介されているナヴァルとのツイートに出て...
人材育成

最初のお客さん

石野真子さんが母親役を演じるECサイトのCM。社会人になった娘が初めて担当した化粧品が完成し、母親に「最初のお客さんになってよ!」と電話で頼む。母親は「気が向いたらね」と素っ気なく言いながらも、早速パソコンに向かってECサイトの注文書に入力...
人材育成

手つなぎゴールと学歴フィルター

”手つなぎゴール”というものがメディアでも時々話題になります。いわゆる”ゆとり世代”との関連で批判材料の一つとして取り上げられる場合もあるが、はたして”手つなぎゴール”の実態とは、どの様なものか?また、一方で就職活動、いわゆる就活においては...
人材育成

働きアリの法則で見た45才定年論

最近、45才定年論が日本経済の低迷合わせて、日本の衰退との切り口で語らがちです。しかし、”働きアリの法則”を会社組織に当てはめてみると、この会社の定年問題も新しい取り組み方が見えてくるかもしれません。 45才定年論とは メディアに取り上げら...
マーケティンxα(学び、楽しみ)

情報リテラシーから見た”ひろゆき”論

人気ユーチュバーの”ひろゆき”こと西村博之さんを勝手に分析してみようと思います。”ひろゆき”は一見すると気楽に視聴者からの質問に答えているように思えますが、発信するユーチューブや書籍から見えてくるのが、よく練られたテーマの選び方やその回答内...
マーケティンxα(学び、楽しみ)

感覚を言葉で表す試みとは

プロ野球も10月末ともなれば大詰めで、日本シリーズを残すのみとなります。この頃から、もっぱらメディアを賑わすのはストーブリーグと言われる選手・監督の動向です。今年は日本ハムの新庄監督(ビックボス)に注目が集まってます。注目されるのは、やはり...
おすすめ本

i-Phone おすすめ機種

次々には発売される新型スマホ、どれが自分に合っているのか迷う方も多いと思います。特に最新型のスマホは高性能・高機能を売りにしているが、その分当然高価な商品となるため、果たして自分に使いこなせるのか? 自分にそこまでの機能が必要なのか?とお悩...
マーケティンxα(学び、楽しみ)

「ビジネスパーソンが押さえておきたいテクノロジー」ご紹介

ビジネスパーソンが押さえておきたい新技術や新商品、新サービスを分かり易く解説します。ニュースやビジネストピックで出てくるテーマをユーザー目線で取り上げます。 一体どんなBlog? ニュースや記事で最近よく耳にする新商品や技術があるが、意味が...
PAGE TOP