レジェンドの自動運転レベル3はどこまで来たか?

自動操縦

自動運転レベル3の車が日本で初めて型式認定されて、ホンダから発売されました。レベル3の車とはどこまで出来るようになったのか、レベル3が発売された意義について考えます。

ホンダの自動運転レベル3

2021年3月5日、ホンダは自動運転レベル3を搭載したLEGEND Hybrid EX Honda SENSING Eliteの発売を開始した。価格は税込1,100万円で100台限定生産、全てリース販売とのことです。
いよいよ自動運転の時代の幕が開けたのか?

ホンダHPより

現在の立ち位置は?

結論的には、このレジェンドの自動運転レベル3の機能は実際に使用できる状況がかなり限定的であるため、一般のユーザー目線では、正直”いよいよ自動運転の幕開け”の期待値からは物足りない。
実際、ホンダではシステムがドライバーに代わって運転操作を行う「トラフィックジャムパイロット
(渋滞運転機能)と称しており、何時でも何処でも自動運転をやるとは一言も言ってない。
例えば、高速道路であっても例えば、東京の首都高速都心環状線の付近は「合流・分離が複雑すぎる」との理由から自動運転機能の対象地域外となっている。
しかし、自動運転の社会を実現するうえでは、ホンダの技術者は着実な第一歩となる現実解を出したと言える。

そもそも国土交通省の2020年12月11日の自動運転の定義によると
レベル3:条件付自動運転車(限定領域)
レベル4:自動運転車(限定領域)
レベル5:完全自動運転車     
となっている。

その中で自動運転レベル3は自動運転車を名乗るための入口と言える。
そのため、(領域限定)のため、どこでも好きなところを走って良いわけでなく、実際は高速道路のような専用路線の限定となる。また、条件付きとは使用速度や走行のやり方などに制限があります。
それでも、運転者はハンドルやアクセル、ブレーキ等の操作は不要で、必要に応じて車線変更も自動でしてくれる。これレベルから廻りの監視義務からも解放される。
いわゆるハンズオフ、アイズオフが可能となり、運転中にスマホの操作や動画の視聴もできる。

自動運転レベル3発売の意義

ホンダ レジェンドはどうか言えば、自動運転が可能となるのは、高速道路の渋滞時に30Km/h以下で作動し、50Km/h以上になると解除される。
毎日、高速道路の渋滞に悩まされている方や盆暮の高速道路の渋滞ピーク時に必ず帰省される方でなければ、あまり頻繁に使用機会はないかもしれない。

発表されたレジェンドのレベル3は車の機能面や実用上の使い勝手では、日産プロパイロットやスバルのアイサイト他で実装されているような自動ブレーキ、ACC(先行車の追随機能)、LKA(車線逸脱防止機能)のセットと大差はない。
それでも、自動運転車の公道テストが極めて難しい我が国において、ハンズオフ、アイズオフを実現した意義は小さくない。

そもそも自動運転には大きく分けて、2つの意味があると思います。
1つ目は機械が人間に代わって運転し、人間に代替できること。すなわち、利便性の向上です。
これは、自動運転のシャトルバスや地域限定のタクシー、またはトラックの隊列運行で自動運転の追随車などとして、人手不足の解決策や交通弱者への支援として早い実現が期待されています。

二つ目は、「人間はミスをする生き物である」との前提の下、より安全な乗り物への進化としての自動運転があると思います。見落としや不注意、操作間違いなどを防ぐものです。
ただし、自動ブレーキや車線キープなどの基本的な機能自体はレベル2にて実現されていますが、人間が一切関与しないとなると確実な状況判断が求められ、これらの実現が課題です。

残念ながら、全ての問題、課題を解決した上で、自動運転の開発を進めることはできません。

今回のホンダ・レジェンドが次の自動運転の扉を開いていくことを期待します。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました